過去に金融事故や自己破産、債務整理などを行っている人は、よく「ブラックリストに入る」と言いますが
過去に金融事故や自己破産、債務整理などを行っている人は、ブラックリスト入りしてしまい、しばらく借金ができない状態になると言われています。
正確に言えば「ブラックリスト」というリストは存在しませんが、個人信用情報機関に登録された内容に延滞や債務整理などの記録が載り、共有されますのでいわゆるブラックリスト入りというのは、「個人信用情報機関に悪い情報が登録されている」方、ということになります。
審査の内容でも触れましたが、債務整理などの情報が登録されている場合、審査に通るのは難しくなります。
ブラックでも借りられた!というのは、決して情報が見逃されたわけではなく、金融事故の内容や現在どのくらい立ち直ったのか、生活や収入が安定してきたなど総合的に判断して可決されたに過ぎません。
そのような情報もネット上にはいろいろ書かれていますが、基本的には事故を起こした人がキャッシングやクレジットカードの審査に通る場合、多少リスクを取っても金利が高めの契約をしている小さい会社や、会員増加に積極的な会社、外資系で現在の状態を重視するポリシーのローン会社である場合が多いでしょう。
審査が厳し目な印象を受けるのは、銀行系です。
銀行は、お客様から預かっている預金での運用がメインですので、あまりキャッシングなどでリスクをとりません。
やはりそれでもチャレンジしたい!と言う場合は、小さめな会社で、事情を加味してくれるようなローン会社や、大量のCMで顧客を積極的にキャンペーンで募集しているようなキャッシング会社を狙ってみるのが良いかもしれません。
ただし、もしギャンブルや堕落した生活で事故を起こした過去があるなら、本当に借金する必要があるのか、改善できる部分はないか、よく考えてから借りてくださいね。
借金は癖になります。借りる前に、確実に返せるかどうかをきちんと計画すると良いでしょう。